泉の袋澗 利尻富士町 鴛泊エリア 利尻富士町 鴛泊エリア 鴛泊市街地の海岸にある歴史遺産「泉の袋澗」。北海道では、江戸時代末期からニシン漁が盛んになり、最盛期には漁獲高の7割をニシンが占めていました。ここ「利尻島」もニシンによって栄えた場所のひとつで、この袋澗は漁獲したニシンを一時保管するために作られた小さな港のこと。現存する袋澗は島内各所にいくつかあり利尻島の大切な歴史遺産です。 施設名 泉の袋澗 住所 〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊栄町70 Twitter Facebook こんな絶景スポットもあります。 北のいつくしま弁天宮利尻島の西海岸、仙法志エリアにあり、「寝熊の岩」「人面岩」とセットで観光する人が多く立ち寄る観光スポット。こ…仙法志エリア詳しく見る 利尻富士温泉保養施設年間およそ6万人が訪れる、利尻島の名湯。地元では子どもから高齢者まで、ほとんどの島人がこの「利尻富士温泉」を…鴛泊エリア詳しく見る 利尻島郷土資料館かつての鬼脇村役場を利用した資料館。大正2年に建てられた旧鬼脇村役場庁舎を活用した洋風歴史的建造物で、昭和4…鬼脇エリア詳しく見る