北見冨士神社

北見冨士神社の始まりは、享保年間(江戸時代)。沓形港の西の岬に創祀したと伝えられています。北国の富士山とも呼ばれる利尻富士がそびえる利尻島で、北見冨士権現と称し漁場の鎮護として祀られました。島への移民が増え始めた明治26年、現在の場所に社殿ができました。町民が一丸となり参加する例大祭(6月25日)では、特殊神事である「松前登城奴行列」と「四ヶ散米舞神事」が最大の見所。沓形エリアは熱気に包まれます。
施設名 北見富士神社
マップコード 714 362 040*24
住所 〒097-0401 北海道利尻郡利尻町沓形字緑町23番地
電話番号 0163-84-2224

こんな絶景スポットもあります。

  • 天然温泉 利尻ふれあい温泉

    天然温泉 利尻ふれあい温泉

    空気に触れると茶褐色に色が変化する泉質から「金の湯」とも呼ばれ、国内トップクラスの炭酸水素を含みます。入浴後…沓形エリア詳しく見る
  • 利尻さけ・ますの里

    利尻さけ・ますの里

    島の東側、旭浜漁港の隣にある「利尻さけますの里」。有名なシャケ釣りスポットとして知られ、釣人たちで朝から賑わ…鬼脇エリア詳しく見る
  • 富士野園地

    富士野園地

    エゾカンゾウの大群落地(6月下旬〜7月中旬)で、駐車場から高台の展望台まで、海に向かって遊歩道が続きます。途…鴛泊エリア詳しく見る